fc2ブログ

-禾本の丘へ- 『未草』 最終自宅展示会、および喫茶のお知らせ

IMGP5420_convert_20150531141803.jpg


-禾本の丘へ-
『未草』 最終自宅展示会および喫茶のお知らせ

日 時
2015年6月6日(土)~14日(日)
11時~ 19時

場 所
197-0023 東京都福生市志茂185

詳 細
http://kanju-blog.jugem.jp/

『未草』のお二人からは、豊かさとは何か、いつも考えさせられます。
そして活動や作品から、多くの学びがあります。
皆様にも是非感じていただきたい展示です。

会期中の6月13日(土)は私も珈琲とチョコレートでお手伝いさせていただきます。
ブレンド「オリザ」と柴田さんの天然酵母パンにあわせたチョコレートを準備してお待ちしています。
詳細のメニューについては改めてお知らせいたします。
※予約制となっております。
お問い合わせ、ご予約はcoffeekabu@gmail.comまで
スポンサーサイト



「冬のホットチョコレート」2/7(土)



「冬のホットチョコレート」
2015.2.7(土)12:00-19:00

浅草橋のSyuRoさんにて、ホットチョコレートをいれさせていただきます。

どこか木苺のような果実感をもったマダガスカル産カカオ。

気さくに笑顔で接してくれた農民達と、美しい自然の景色がありありと思い出される、僕にとっても愛着のあるカカオです。

豊かな香りと、
ほろ苦く濃厚なカカオの味わい、そして、小さな高揚感を感じさせる、そんなホットチョコレート。

当日はチョコレートなどと相性のとても良い時期限定のブレンドもご用意しております。

月イチ蔵前の周辺の素敵なお店巡りと一緒に、ぜひお愉しみください。

SyuRo

1/18(日)手創り市

1月は久しぶりに手創り市に参加させていただきます。

今回はいくつか新しいブレンド珈琲を提案させていただく予定です。

自分の珈琲が皆様のどのような役にたてるのか、どのように小さな幸せに貢献できるのか、そんなこと自問している中で
、自分の珈琲の表現をより深くしてゆきたいと思っておりました。

個性を楽しむシングルオリジンコーヒーの文化が定着してきた中、時代とは逆行するようではありますが、今後はブレンドの妙を追求し、「円み」「調和」「複雑味」を持ったブレンド珈琲を提案していきます。

皆様の丁寧な生活に静かに寄り添う、そんな存在の珈琲を創ってゆければと思っております。

寒い中の開催ですが、素敵な手仕事に触れに是非遊びにいらしてください。


手創り市

日 時 2015年1月18日(日)9:00-16:00

場 所 雑司が谷 鬼子母神
(東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20)

※雨天中止

11/29(土)『第6回 東京蚤の市』

『第6回 東京蚤の市』

2014.11.29 10:00-16:30
東京 京王閣にて、
さいたまのnofuさんで、
珈琲をいれさせてもらいます。

美味しいもの、古き良きもの、楽しみに、是非いらしてください。

東京蚤の市HP

未草「Le Chemin Verte [緑の小道] 」展のご案内



未草 自宅展、及び喫茶のお知らせです。

「自ら作る暮し」を旨にもの作りを行う、小林寛樹さん(造形作家)と小林庸子さん(布もの作家)のお二人からなる『未草』。

彼らがフランス北西部、ノルマンディー地方の古い農家を訪れ、学び得たものを元に作品作り、構成をした展示を行います。

僕はお二人から、丁寧な営みや、生きる上での豊かさ、美しさについて、たくさんのことを考えさせられています。

そんなお二人の自宅展。
きっと穏やかさ、美しさの中に、心地よい刺激をいただけるのだろうなと、とても心待ちにしています。

皆さんも是非足をお運びください。


『未草』

Le Chemin Verte Exposition de Maison
「緑の小道 / ル・シュマン・ベルテ」展


日 時 / 2014年11月29日(土)~ 12月7日(日)11:00 ~ 19:00

場 所 / 未 草 自 宅
     197-0023 東京都福生市志茂185

問 合 / 090-7407-6330

当日は 未 草 オリジナル作品に加え、フランスから持ち帰った材料で作る新作が並びます。

詳 細 / http://kanju-blog.jugem.jp/?eid=217



◼︎会期中、珈琲カブも12/6、12/7の2日間限定ですが、天然酵母パンの柴田さんのスコーンとあわせて、珈琲とホットチョコレートを入れさせていただきます。

華やかさはなくとも、心地よい組み合わせを、ぜひお愉しみください。
皆様のお越しをお待ちしております。

※喫茶はご予約制とさせていただきます。下記よりお申し込み下さい。
http://ruru-biyori.jugem.jp/?eid=216